クロック関連機器の研究開発と製造販売

(株)サイバーシャフト

10MHzクロック専門 サイバーシャフトへようこそ  2023/10/3 更新

Cybershaft OCXO lab.

オーディオ、アマチュア無線など個人向けから大学、研究機関までご使用いただける高精度発振器のオリジナル製品を、研究開発・製造販売しています。 OCXOからルビジウム発振器まで、長年の研究のノウハウを結集して製品を仕上げております。

 

【 新製品のご案内 】

MA2シリーズ,OP2xA-2シリーズ 2出力版 新発売>

Fusionシリーズ(Platinum,GOLD,Silver)新発売

小型低価格リニアDC電源 新発売 >

小型低価格クロック3分配器 新発売 >

好評発売中! 純銀高品位BNCケーブル

全ての製品は、Yahoo店にて販売いたしております。直接販売を

ご希望の場合は、上記「お問い合わせ」から御依頼下さい。

( 【ユーザー様の声】 更新いたしました。 )

海外からの購入はこちらへ→https://cybershaft.shop

★ セミリジットケーブル プレゼントキャンペーン ★

OCXOクロック製品本体をご購入の方に好評の「50Ω/75Ωセミリジッドケーブル」を1本無料進呈いたします。
新発売のFusionシリーズもキャンペーンを対応いたします。(10月31日迄)
Yahoo店購入ページのオプションでご希望の長さ(0.3m/0.5m/1m/1.5m)を選択してください。

超高精度クロックを、個人の方でもお求めやすい価格帯でご提供いたします。

CYBERSHAFT OCXO OP21A-1

製品に使用しているSCカットの超高精度OCXOは、製造方法が大量生産に向いておらず、また民生用部品に比べて数少ない需要のため大変高価です。さらに生産された製品は特性にバラつきが多く選別を行わないと品質水準が保てないため歩留まりが低く、高価格になる理由となっています。
 弊社では、世界中のメーカーからクロックユニットをサンプル購入して性能を評価しました。そして、非常に優秀な特性のユニットを提供するメーカーと提携契約し、ロットオーダーしています。さらに使用するユニットは個別に長期間校正を行い特性を見極め、選別とランク付けを行っています。すべての製品は、高精度な計測器を用いて計測しデータを添付して品質を保証しています。
 オーディオ向けと計測器向けのメニューがあります。用途に合わせた内容を重点的に説明させていただいておりますが、製品は同一です。(型番も同一となっています。)
<販売完了製品の情報検索は、最上部「検索」かサイトマップをご覧下さい。>

弊社製品の比較試聴が記事になりました。(全てサイト様のご厚意による記事です。)

フランスのオーディオ機器評論サイトで記事が公開されました。 NEW !!

フランスの非営利団体所属の著名なオーディオ評論家ジョエル・チェヴァサス氏によって、弊社フラッグシップモデルOP21A-DとEsoteric N-05XD、K-03の試聴評価記事が掲載されました。
< Audiophile-magazine No.13 French >
この無料のマガジンは、フランス語PDFで12.7MBありますので翻訳が困難な場合は、下記のOP21A専用記事のフランス語のテキストをコピーして、チャットGPTで日本語へ翻訳すると正確に読めます。
< Audiophile-magazine OP21A review French>
または、下記の英文サイト"6moons.com"の同記事をブラウザで翻訳いただければ日本語で表示できます。
< 6moons.com English >
( ブラウザでの翻訳は、あまり正しい日本語で表示されません。 )
記事中で弊社の新製品 純銀BNCケーブルとセミリジッドケーブルの比較評価もご覧頂けます。

オーディオ&ビジュアルライターで評論家の逆木一先生の公式ブログ

Ultimate OP12とOP18の比較試聴の評価が行われました。 【外観・運用編】 【音質編】
話題のオーディオ機器のレビューが満載のブログ「言の葉の穴」 是非、訪ねてみて下さい。

高音質音楽ファンの方々に人気の衛星デジタル音楽放送「MUSIC BIRD オーディオ実験工房」

弊社クロック製品とBNCケーブルの比較試聴が行われました。
<10MHz外部クロック編> 2018年10月8日放送
    弊社および話題の数社の製品の外部10MHzクロックの音質比較評価
<50ΩBNCケーブル編> 2018年10月22日放送
   弊社および話題の数社のBNCケーブルによる音質比較評価
クロックに詳しくない方でも、とても分かりやすい解説と評価の内容となっています。
評価結果は、下記サイトで公開されましたのでご興味がある方は、是非ご覧下さい。
放送内容はDIMEのレビューでご覧いただけます。→【連載/ゴン川野のPC Audio Lab】
番組のホームページは→【MUSIC BIRD オーディオ実験工房】

製品のOPグレードについて

弊社のクロック製品には、「OPxx」というグレードがあります。このOPグレードは、従来の製品から最新の製品まで一貫して同一の位相雑音とアラン偏差の値での選別で割り当てられています。そのため、弊社いずれかの製品であってもOPグレードが同一であれば、クロックの特性値は同一になります。(固体差による許容範囲を除く) 選別の基準値につきましては、各製品のOPグレードによる選別の項目をご覧下さい。
 弊社の製品は、すべて製品の状態で出力の特性を計測しています。内臓されているユニットメーカーの添付資料ではありません。些細な違いかと思われる方も多いと思いますが、OCXOメーカーの個体毎の特性資料を添付しても、製品として組み込まれた時の出力特性とは別物になります。電源回路やユニットの設置状態、または分配回路や単出力であっても出力回路の構成によって出力部での特性は、OCXOメーカーが個別に提出する特性値とは別物です。弊社全製品は、個々の製品の真の特性を公開しています。

< 注意喚起:壊れます >

弊社製品および一般的な50/75オーム出力インピーダンスの製品は、BNC-Tプラグでは分配できません。もし、BNC-Tプラグで分配すると合成抵抗により出力電流が2倍流れて特性を損なうだけでなく、出力回路を劣化させて本来の性能が得られなくなる可能性があります。
絶対BNC-Tプラグで出力信号を分配しないで下さい。

<雷サージにご注意!>雷サージによるOCXO製品の故障が数件発生しています。雷サージは、落雷により商用電源や通信線を伝わる大電流パルスです。サージ吸収コンセントでも取り切れません。そのため、雷雲が近づいてきたら躊躇なくOCXO製品のACケーブルをコンセントから抜き、信号接続線を外して雷サージからOCXOを守って下さい。数時間程度の電源OFFでは、短時間でOCXO特性は復帰します。製品価格の大部分は、OCXOユニットの価格のため修理費用は高くなります。

校正業務について

ご購入いただいた製品を、末永く安心してお使いいただくためのアフターサポートとして校正サービスを行っております。校正は低価格に行うことができ周波数値の最適較正も実施いたします。
 詳しくは→【校正のご案内】

製品添付データ資料の記載項目について 

製品に添付される各データに表記される項目の内容について、誤解を生じやすい部分がありましたので専用ページにて詳しくご説明をいたしました。
 → 【 添付データ資料についての補足説明 】



ホーム サイトマップ
TOP PAGE オーディオ 計測 ご購入方法 お問い合わせ サポート